fc2ブログ

シャンプー&ドライイング

ワンコ
04 /23 2013
先日、りぃまま宅で発覚した、ベルリボン商品使用法の説明不足・・・

私も認識&使い方が、曖昧ではありますが・・・

いつもこんなふうにお手入れしてるよ〜。と、軽い感じで
ご紹介してみようと思います。
ミヨコさーん 間違っていたらご一報くださいね

今回のモデルさんは、比較的トラブルの少ないちよです。
DSCN6400c.jpg
まずは、湯船にお湯をため、しっかり全身を濡らします。
その時、よく汚れるお顔を炭酸フォームでマッサージ。
わが子達は、耳の中も炭酸フォームでもみ洗いし、シャワーをジューッとします。
これは、賛否両論ですから・・・参考までに


我が子は指の間に脂がたまりやすいので、足先を炭酸フォームでもみ洗い。
DSCN6387f.jpg
脂性のこちよの場合は、脇〜胸も同じようにフォームで洗います。
洗い流さず、次の行程へ。

次は、ミヨコさんのお手間入り泡立てネットの登場。
このネット、超優れものです
ミヨコさんの商品の中で、いちばんお安くて、いちばん優秀かも
今まで、無印のネットが日本で1ばん!と思ってましたが、今は2ばんになりました
DSCN6386a.jpg
少し熱めのお湯(うちは45度くらい)に浸けておきます。

そして、下洗い用の Ⅰ シャンプー(原液ではなくベルウォーターで2倍に希釈)を
うちの子だと、5滴ほどネットにたらし
DSCN6388a.jpg
クシュクシュしていくと、モコモコと泡が立ちます。

普通のシャンプーより、泡が繊細でゆるいので、少し物足りないかもしれません。
DSCN6389c.jpg
泡を、汚れている&傷んでいる場所から置いていきます。
うちの場合、腰〜おしり辺りから。
マッサージしながら、泡をなじませていきます。
毛量・長さによって、もう一度5滴使います。
ロングの子では、計10滴ほどで全身を洗えます。
本当に少量しか使わないので、ロング5ワン×最低週1 シャンプーしていますが
大(180ml?)1本 で 約10ヵ月間もちました。


すでに泡が消えていますが、そのままマッサージ。
DSCN6390c.jpg
お顔もしっかり洗い、3~4分ほど経ってから洗い流します。
どうしても、あんよがキレイにならないときは、エルピックのCシャンプーも使います。


次は、仕上げ用 Ⅱ シャンプー(ソフト・ハード・シルキーの3種類あり)
Ⅰ と同じように泡立て、全身になじませマッサージ。
3種類のシャンプーはその子の毛質によってどうやって使うか決めています。
ほわほわ毛のりんは、年中ハード100%
かたい毛のうめたは、冬はソフト50%+シルキー50%。
夏になったら、シルキーだけでも良いかな・・・
その他3ワンは、3種を混ぜたり、状態によってどれかだけにしたり。。。
けっして毛をゴシゴシ洗わず、泡をなじませもみ洗いする感じで。

こちらの、デリケートシャンプーは、洗浄力はほとんどありませんが
栄養がたっぷりなので、特に痛んでいる箇所や乾燥のひどい子には全身に使います。
DSCN6393d.jpg
どのシャンプーも、ベルウォーターで2倍に希釈します。

Ⅱ シャンプーを洗い流さず、その上から
DSCN6398d.jpg
デリケートの泡を ちよの場合は、毛先になじませます。
湯気で写真が見づらいですね

同じように3~4分してから、シャンプーを洗い流します。
DSCN6400c.jpg
うちは、ためたお湯につけてから、シャワーで流します。

写真はありませんが、次はトリートメント。
こちらも、ベルウォーターで2倍(うちは頭数が多いので3倍)に希釈。
量は うちの子で500円玉×2回くらい。
ミヨコさんには、もっとたくさん使って。。。と言われますが
傷んでいる箇所(毛先だけ)からなじませていき、時間と体力があれば
サランラップで巻き巻きして、ホットパックします。
できれば長い時間 5分以上、置いたほうがいいのですが
わが子達はガマンできないので。。。3分ほど経ったら
湯船に入れ、お湯の中でゆらゆら〜 全体にトリートメントを行き渡らせ、
最後はシャワーでしっかり流します。
トリートメントは、シャンプーと使う量が違うので、1ボトル、2ヶ月間ほど。
あ、5ワンでね。

ちよは、今皮膚のトラブルがないので、ここで終わりですが
脂がたまって、指先が赤くなっている こちよやりんは
トリートメントを流した後、炭酸フォームでもう一度、その箇所を洗います。
というのは、このシャンプーは栄養たっぷりなので
マラセチアなどまでも 元気になってしまうからです。
検査をしていないので、指先にマラセチアが繁殖しているかわかりませんが
念のために・・・
荒れがひどいときは、炭酸フォームに美しいしずくを2〜3滴たらし
マッサージしながら洗います。

最後に、おけの半分ほどのお湯に、美しいしずくを3滴ほどたらし
全身にかけ湯して しゅうりょ〜う

大変そうですが、かなり適当なので20〜25分で終わりますよ。
超手抜きの時は。。。
Ⅰ &Ⅱ を混ぜて、シャンプー1度だけ・・・なんてことも
その時は、15分くらい?



タオルではさんで、水分を拭き取り 乾かしていきます〜
DSCN6402c.jpg
ブロッキングしながら、皮膚にたっぷりベルウォーターをなじませていきます。
毛量の多い子や、傷みが激しいときはここで ジェルを使います。

傷みの目立つおしりからブラシをかけながら、乾かしていきます。
DSCN6404c.jpg
途中、気が向いたら?気がついたら?ベルウォーターをシュッシュ。

ほとんど乾いてきました。
DSCN6406c.jpg
お顔周りや手先なども、しっかり乾かしたら

仕上げに、エステクリームを使います。
DSCN6407e.jpg
獣毛ブラシの先に、ほんの少し白いクリームがついているのがわかりますか?
※ゴミではありません
表面だけでなく、内側の毛先にもなじむようにブラッシングします。

先ほどのクリームの量で、あと2〜3回。毛先を中心に全身をブラッシング。
DSCN6408c.jpg
こんな感じになりました

DSCN6410c.jpg
ちよちゃん お疲れ様でした

ちよは、体が小さく、毛が少ないので、シャンプー・ドライで50分ほど!

今回は、スタンダード?的なお手入れ方法でした。
皮膚トラブルがある時などは、少し違った方法も。
今回紹介した商品を、全部使う必要はありません。
他のメーカーの物や、薬用を併用したり、毛質、皮膚によっては Ⅰ だけ、Ⅱ だけ。
トリートメントは無し。などなど。。。
我が家は、全員毛質が悪いのと、毎日暴れて傷み放題なのと、
お試し的な理由もあり、ほぼ全種類使っています。
ベルリボンシャンプーをお求めの際は、必ずミヨコさんに相談してくださいね!
あ、全商品買わせようとか、へんな押し売りする人ではないのでご安心を〜

それから、このお手入れ用品は とってもデリケートですから
気温が高くなるこれからの時期は、必ず冷蔵庫で保管してください!

毎回、いろいろ試しながら、よりよい方法を模索中です
皆さん、良い方法があったら、おしえてくださーい!


はぁ・・・怒濤のアップが終わった〜
またしばらく おさぼりかも

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



むーちーママ

ロングヘアーのシーズー
むさし&ちよです。
遊びに来てね♪

コメントおまちしてます☆