fc2ブログ

野生???

ちよ 妊娠&出産
01 /26 2011
相変わらず、こちよにご執心のちよママ


今日も、遊んでいるこちよを捕まえて、お手入れに余念がありません
P1060550k.jpg


お手入れが終わったら、次は、あむあむごっこ。
P1060544k.jpg
優しく、噛み噛みして、遊んでやる?遊んでもらってる?


満足したのか、くっついてねんね
P1060553k.jpg

最近、夕飯の後 ちよがおちびたちの部屋に入り ひとりベッドにいることがあります。
ピチャピチャと、音が聞こえたので覗いてみると、夕飯にあげたニンジンのかけらが。
胃液の臭いがしなかったので、喉につまったのを吐きだした?それをなめていた音?
と、思ってましたが、また翌日。
同じように 食べたごはんを少し吐きだし、自分で食べていました
そこへ、あんとうめちゃんが近づくと・・・
“ヴヴヴ・・・”と、怒って、大急ぎで自分の口の中へ・・・
その後、こちよが近づくと ”さぁどーぞ”とでも言うように、
ベッドに招き入れてました

野生の母親は、食べたものを吐きだして、子供に食べさせる。と言いますが
※昔、飼っていた柴犬もそうしていたと思います
もしかして、ちよもそのつもり???
でも、こちよだけって・・・
しかも、もう、フードをもりもり食べてるし

もしかして、ちよの中では、今が離乳の時期なのでしょうか?
お乳の代わりに、ごはんをあげるね。という意味なんでしょうか?
かわいいママです



最新の、おちびたちのお気に入り。
P1060526a.jpg
パパ・ママの給水器からお水を飲むこと
中腰になったり、柵にお手々をかけたり、なんとか飲もうとします
少しでも飲んだら満足なのか、自分たちの給水器へ・・・
なんでも、パパ・ママの真似をしたいのかな?
だったら・・・おちっこも真似してくれないかなぁ・・・




にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ちよママ ストレス???

ちよ 妊娠&出産
11 /24 2010
先週末から、ちよがチビたちにお乳をあげるのがイヤそう・・・
排泄のお世話はちゃんとしてるのに。
いつも、“おっぱいあげよう!” と言うと、さっと産箱へ来るのに、無視・・・
授乳の途中でおしっこをしに行って、戻ってこなかったり・・・

チビたちが大きくなって、吸う力が強くなってきて乳首が痛い?
やっぱりストレス???
相変わらず、授乳中しか、しかも口元へ運んでやらなければごはんを食べないちよ
授乳しなければ、
ごはんを食べない→お乳が出ない→チビたちが長時間 吸い付いている→ストレス
の、悪循環
それに、あまりお乳をやらないと乳腺炎になるのでは?と、心配。

まだ悪露が続いていますが、おむつをしたまま公園へ、少しだけ連れて行くことに。
久しぶりにお外を歩き、少し気分転換になったよう

P1050254s.jpg
帰宅し、あんよ、お腹など、おちびに接触するので、お湯で洗い流し
さぁ、お乳あげよう!

P1050242t.jpg
最後の子が終わるまで、産箱にいました

最初の1週間は3時間に1度 1日8回 授乳。
2週目は4~5時間に1度 1日6~5回。
先週末から、授乳を喜んでしなくなったのと、おちびたちがずいぶん大きくなったし
お腹すいたよ~と、鳴くこともなく寝ているので
1日4回に減らしました。
食事の回数が減ったので、カロリーを摂るために、Dog Milkを少し与えてみたところ
また、下痢・・・
おちびも、おなかが膨れるようにとヤギミルクに少しDog Milkを混ぜてあげたら
とろ~とした、便になってしまいました さすがちよの子たち・・・

少しずつ、授乳時間以外の時でも、
自らチビのベッドへ行って、お乳をあげるようになってきたので、
まぁ、大丈夫でしょう
確実にチビたちの体重も増えているので、お乳の出も悪くないみたい。


ひとまわり大きなベッドに変えたんだから、
もう少し、ゆったり寝たらいいのに
P1050318b.jpg

長女・すず
P1050289s.jpg
500gを超えました (11/24)

よく飲み、よく寝る子です。
P1050322s.jpg
みんなが騒いでても、ひとり、ぐっすり寝てます
もうすぐ歩きそうな感じ。


次女・こちよ
P1050313k
最近、お乳争奪戦に、果敢に挑むようになってきました
飲みっぷりも良く、431gになりました みんなと50g程しか違いません。
最近、ベッドを覗いても、すぐに、こちよがどこにいるか分からないほどです。
前は、すぐに分かったのにね。


長男・うめちゃん
P1050300u.jpg
最近、文句が多くなってきました ママが覗くとすぐになきやみます・・・
もしかして・・・マザコン???
478gになりました。


三女・あん
P1050304a.jpg
半目で寝てることがよくあります
哺乳びんでのミルク摂取が不得意で、ほぼ母乳だけです。なので、500gを超えました
でも、足りず、よくないてます 


四女・りん
P1050279r.jpg
ミルクもよく飲むいい子ちゃんです
P1050324r.jpg
最近、文句が少なくなってきました
473gになりました。

このところ、こちよ以外、体重の増加がゆるやかになってきました。
お乳が足りないのかなぁ?と心配しましたが、鳴かず寝てるし、お互いの体に
吸い付くこともなくなったので、いいのかなぁ・・・と・・・
時々、ちよもベッドに入ってお乳あげてるみたいだし。



さてさて、先日のボージョレー解禁日、
芦屋の義兄家族から、こんなステキな贈り物が届きました。
バタバタしていて、なかなか包みを開けることもできませんでしたが、一昨日
今はまだ、飲めないのを分かっていながら、ガサガサ
P1050255w.jpg
毎年、お酒大好きな私のために!? お心遣い頂き、ありがとうございます
この、ワインと一緒に入ってるクッキーも、ほんとにおいしいんですよね~
チビたちが成長して、安心して飲める日がやってきたら、いただきまーす
Mチャン、またブログ覗いてね


そして、先週、仙台に行っていたおとーちゃまからのお土産。支倉焼。
P1050269h.jpg
東北大学に通っていた仕事仲間に、通なお土産ならこれと教えてもらったそう。
私は、消費期限が短くても、ずんだ餅の方が好みかも・・・

仙台で、またもや、おにゅうな風邪をもらってきたおとーちゃま
なぜか、先々週の風邪もうつらなかった私。丈夫なんだなぁ・・・
早く治して、私を1日でいいから寝室のベッドでゆっくり寝かせてね。
よろしく。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

ちよママがんばってます! 11/9 生後3日目

ちよ 妊娠&出産
11 /10 2010
出産当日 6日は、前日からほとんど食べていなかったし
エネルギーを使ったからか、フード、お肉、ミルクと、たくさん食べてくれたちよ。
でも、翌日、朝は少し食べたものの、お昼あたりから何も食べなくなった・・・
陣痛の時のようなハァハァという、荒い息づかいもずっと続いていた。
体温を測ってみると、40.5℃・・・悪露もたくさん出ている・・・
心配になって病院に電話し、指示を仰ぐが、あまり続くようなら連れてきてください。
と、だけ・・・
あまりに簡単な対応に、日曜日だし、忙しいのかな?と、思いつつ、
あまり続くとは、いつまでのことか?とか、すがりついてみた
今や、私たちだけでなく、おチビたちにもなくてはならない存在のちよに
何かあったらどうしよう・・・

おチビに授乳しているときにミルクを200mlくらい飲んだ。
でも、息づかいは変わらず、すごくしんどそう もう出産は終わったのに・・・
夜中に急変するといけないし、子宮に何か問題があるのでは?という、不安もあったので
夕方、おチビをおとーちゃまに託し、ちよを連れて病院へ

おとーちゃまからの質問のメモを持参し、先生に診てもらう。
時々、成長しきれなかった胎児がお腹に残っていて、腐敗していることがあるため
エコーで子宮を確認。悪露(残っている胎盤など)はまだ、あるが、特に異常なし
出産によって、多少 炎症も起きたはずだし、子宮収縮による痛み、
それらによる熱発・そくはく呼吸という見解。
血液検査をしても、WBC や CRP は上昇しているはずだし、かといって
問題があったとしても、授乳中なので、抗生物質は使えない。
クーリングなどでの対応、時間が経つのを待つしかない。と。

食欲がなければ、これを。と、高カロリーの缶詰を処方される。
出産後、何も食べられない子が多い中、ミルクだけでも飲んだちよはましらしい。

一応それなりに納得し、帰宅。
おとーちゃまに伝え、クーリング、高カロリー摂取の方針となる。
ミルクをいつもより濃くし、お砂糖を加えて作り、お水にもお砂糖を入れる。
フードも、そのミルクでふやかし、食べやすいように工夫してみた。

呼吸は、クーリングで少し落ち着き、それとともに少し眠れるようになったみたい。
母子同室にすると、一番のチビッコ こちよ が生存競争に負けると分かっていたし
疲れ切っている ちよを休ませてあげたかったから、とりあえず別室にし
3時間ごとに私が運んで、小さい順にお乳を飲ませるようにしていた。
おチビは保温してあげないと死んでしまうので、
クーリングが必要になったちよとは、一緒にしてなくてよかった。

切ないのは、ずっと肩で息をする?ように激しい呼吸だったのに
チビがおっぱいを飲んでいる間は、飲みやすいように息を殺していたことと、
もうろうとした状態で、とにかく食べたり飲んだりもしたくないのに、
授乳が始まると、まるで義務?のように摂取していること。
きっと、本能?反射的なものなんだろうけど、おチビのためにがんばってるんだ・・・
と、感動してしまいました。

先生によると、出産後2日間ほど何も食べない母犬は多い。それはしんどいし、痛いから。
おチビは1週間は、体重が増えない。少し減る子もいる。
出生時の体重を、1週間キープしてたら大丈夫。
母乳もそんなに出ないし、生理的体重減少ということで。

でも、ちよベビーたちはみんな体重
先生に 優秀と褒められました
それもこれも、ぜーんぶちよママのおかげ。ありがとう。
こちよ&長男は、十分吸てつができない、栄養が足りない→人工ミルクで補給。
と、思っていましたが、母乳だけで体重がキープできているなら必要なし
うまく シリンジや、ほ乳瓶で飲んでくれず、今にも誤嚥しそうな感じだったから
本当に助かった

チビ用に急遽購入した、DOG MILKは、カロリーが高いので乳児に与えるのと同じくらいの
濃さ+お砂糖 で、翌日 ちよに1日飲ませた。
でも、脂肪分が多く、下痢の継続はこれのせい?胃腸に負担がかかってる?というわけで
少ししか準備してなかったヤギミルクに変更。
今日、1日ヤギミルクでやってみたところ、少し下痢が治まってきました。
ささみも少し食べられるようになってきました。
急いで追加のヤギミルクをネットで注文。

熱はまだ、高めでクーリングがないと苦しそうですが・・・


ながーい文章で失礼しました
今日、やっとデジイチで、撮影する時間ができたのでパチリ
怒濤の4日間 長かったような、あっという間だったような・・・
まだしばらくこんな状態が続くとは思いますが、少しずつ快方へ向かっている
と信じ、がんばりたいと思います

では、かわいいベビーたちの写真を見てください

三女
DSC_1272b.jpg

長女
DSC_1273b.jpg

次女 タスマニアタイガーみたい・・・ 
DSC_1275b.jpg
65グラムで産まれたこの子。9日夜 87グラムになりました
目標の100グラムまであと少し

ちよ授乳中
DSC_1283b.jpg

左から 長男・長女・次女
DSC_1266b.jpg

鳴き声が聞こえると、産箱からベビーたちを不思議そうな顔をして見ています
DSC_1270b.jpg

大きさの違いがよく分かります・・・
DSC_1285b.jpg

食いしん坊の末っ子。ミルクを飲んでる夢でも見てる??? ベロが出てるよ
DSC_1288b.jpg

こちらも末っ子。産まれたときって耳の穴開いてないんだー
DSC_1290b.jpg

長男君。この子だけちょっと色が濃い感じ お鼻も誕生時から色がついてました
DSC_1294b.jpg

湯たんぽの入ってない左側にコロンコロン隊、暖かい右側にカリカリ隊
DSC_1295b.jpg

長女はよく、ヘソ天で寝てます 肉球が気持ちいい
DSC_1304b.jpg

第三の眼?で、ママを見つめる末っ子
DSC_1312b.jpg

長女と末っ子、ほんとによく似ていて間違えます・・・
DSC_1314b.jpg

かわいい天使たち
早く大きくなって欲しいようなそのままでいて欲しいような・・・

では、また~

これから3時の授乳でーす。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

はじめまして。むさし&ちよベビー☆

ちよ 妊娠&出産
11 /08 2010
昨日のドラマの始まり・・・

一番大きな、長女誕生の時。
P1040718tyoujyo.jpg
母に胎盤を食べさせると、下痢をするので食べさせない方がいい。
という先生の言葉を忠実に守ろう。
へその緒を、糸で結ぶのは外科医のおとーちゃまの役目。
なんて、話し合ってたのに、実際はちよが、出てきたもの(ベビー&胎盤)を
すごく気にしていて、
慌てる私たちの手を押しやり、自分でへそはかみ切るし、胎盤も食べてしまった・・・
情けない医療従事者たち
57日目でしかも5匹。こんな、150グラムの普通の大きさの子が出てきたってことは
残りの4匹は極小未熟児・・・? 恐怖が頭をよぎる・・・


陣痛を促進する。と、教えて貰った 砂糖水を時々飲ませて待つ。

そして、1時間後次女がスルッと出てきた。
おとーちゃまが手に取った瞬間 “この子は・・・小さい・・・”
壊れてしまいそうなくらい、小さい子。でも、動いてる。死なせちゃいけない。
タオルで背中をゴシゴシすると、鳴き声を上げた。
P1040728koyiyo.jpg
うまくおっぱいに吸い付けなかった。でも、口に指を入れて開けさせ、吸てつ力を確かめ
一番下の、小さい乳首にそのまま吸い付かせ・・
何度かやってる間に、弱いけど、吸い付けるようになった

3番目に長男、4番目に3女。誕生時のドラマは今日は割愛・・・
P1040737yon.jpg
右から、長女・長男・次女・3女


最後の子が出てくるまで、しばし休憩。ふと、横を見ると・・・
つながれ、全く仲間に入れてもらえず、すねているむさし
P1040727m.jpg
まだ、あと1匹出てくるし・・・9時を過ぎたし・・・りくママに頼もうか・・・?
ごはん・食器だけ持たせ、見送る いい子にしててね。

そして、最後の4女・末っ子の誕生。
P1040747jyu.jpg
予想を裏切り、ちよはいいお母さんやってます
オチビたちを大事にするけど、私たちが触ったり、離しても怒ることもありません。
おっぱいもよく出ます

そして、1日経った、今日お昼、ベビーのベッドでこんなものを見つけました。
P1040748b.jpg
胎便だと思います。小さくしたので許してね

長女と末っ子はよく似ています。
P1040752tyosue.jpg
左・長女  右・末っ子

三女は腰に白いベルトを巻いているよう。
P1040753san.jpg
ちょっとローライズ気味?

ベビールーム(ベッド)は、下に湯たんぽが入ってます。
P1040757zenbu.jpg
この子たちの上に、薄いブランケットをふわっと、かけて保温してます。

真ん中・末っ子
P1040759sue.jpg

次女。がんばっておっぱい飲んでます。65g→71gになりました。(7日21時)
P1040761jijyo.jpg
おとーちゃまが、この子はちよに似てるから 小ちよ(こちよ)と呼ぼう。だって。

長男。おっぱいをよく飲みます。
P1040764boku.jpg
93g→110g いちばん成長率?体重の増加率が高い!

三女。
P1040765san.jpg
いちばん、おっとりかなぁ???
まだ、猫かぶってる???

長女。
P1040767tyoujyo.jpg
性格的にむさしに近いかなぁ・・・
もう、ヘソ天で寝てます。

ママのベッドと、ちびのベッド。
P1040769minna.jpg
ちよは、まだ痛み・熱があるので、少しでも休めるように
また、クーリングしてやると気持ちがいいようなので、ちびたちとは一緒に寝てません。
3時間ごとに、小さい子から順番に哺乳。
小さい子2匹は、ちゃんと吸い続けているか確認しながら。
他の子たちは、放っておいてもありついてます

P1040772sue.jpg
一番文句の多い、末っ子。ミーミーニャーニャー・・・
いつもこうやって、ベッドの端から首をぶら~ん。
苦しくないのかしら???

では、そろそろ授乳の時間ですので・・・

みなさまお休みなさい。私はこれからお仕事です・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村



ベビー誕生しました!

ちよ 妊娠&出産
11 /06 2010
昨日、昼過ぎから大好きなものも食べず、産箱をホリホリし始めた ちよ
顕著な体温低下は見られず、まだ、56日目だから出てこないよね・・・?
と、不安になりながらも、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせ
夕方のお散歩行く?と、きいたら、自らリュックに入り 行く気のよう。

お散歩中もいつものように歩き、おやつを貰ってたので
やっぱり大丈夫なんだ。ほっ。

でも、うちに帰ると、ごはんも大好きなヤギミルクも飲まない。
唯一リンゴをほんの少し食べた。
でも、ホリホリは続き、息も荒い・・・

21時、不安が頂点に達し、泣きながら、おとーちゃまに電話して帰ってきて貰う。
”まだ早すぎる。ちょっとお腹がはって、痛いだけなんじゃないか?”と、
”こんな早く出てきたらみんな死んじゃう!!!”と、号泣する私をなだめるように
笑顔のおとーちゃま。あんたがそんな顔すると、ちよも不安になる。と。

不安で、二人ともリビングでちよと寝る。

夜中ずっと、ハァハァうろうろ&ホリホリ。

私は、2時間ごとに体温測定。37.0~37.8℃が続いていた。
3時、37.5℃。やっぱり今日じゃない。やっと、眠れるか・・・
日付が変わり、57日目に入った。と、ほんの数時間のことで少し喜ぶ。

うとうとしていた 5時前、ううう、おおおと、うなるような、要求吠えのような声。
まさか・・・
産箱を触ると、少し濡れていた。
破水!!!
なんだかいきんでる!!!

5 : 10 長女 150g
6 : 10 次女 65g
7 : 15 長男 93g
8 : 35 3女 128g
10: 45 4女 144g

次女・長男が小さいです。でもしっかり息をしてがんばってお乳飲んでます。
まだ、吸い付きが下手ですが、がんばってます。
長男、4女は仮死状態に近かった。
鼻を吸ってあげ、背中をこすったらミャ~と鳴きました。

今は、3時間ごとに哺乳、人工哺乳、といっても、5匹を代わる代わるやってたら
結局、1時間ほどしか休めませんが。
まだ悪露が出るし、ちよも子宮収縮のせい?痛いようでハァハァ、ごそごそするので
ちびたちを抱えさせてると、目が離せません。

写真は、もう少し落ち着いたらアップします。

たくさんの応援、アドバイスありがとうございました。
子育てについて、いろいろ教えてください。

今日はおとーちゃまがいてくれるので、ずいぶん気分も体も楽です。

では、また。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村








安産祈願

ちよ 妊娠&出産
11 /04 2010
昨日は、ちょっとだけお出かけ~
P1040669l.jpg
おかーちゃま・・・ぼくねむたいんですけど どこ行くの~?
これから、りくちゃんも誘っていいとこ行くよ~

日が暮れる前について良かった~


ネットで、安産祈願の神社を探していたら、こんなところが
P1040670i.jpg
名古屋市西区にある 伊奴神社 いぬじんじゃ です。

P1040671i.jpg
狛犬も、柴犬みたい・・・首輪をつけてます
戌年には、良くテレビに映ってるらしい。

先日出産した、青木さやかさんもお参りに来たそう。

P1040688i.jpg
結構、歴史のある神社のようです。


みんなで、ちよとちよのベビーの無事をお願いし、
P1040673t.jpg
ちょっと、ばちあたり?とは思いましたが、記念撮影

ママと一緒に来てくれた、りくも健康祈願。
P1040683r.jpg
ちゃんとお願いしたです。

忙しい仕事の合間に 連れて行ってくれた、おとーちゃまに抱かれて
P1040672k.jpg
抱っこしてると、おなかのベビーが元気よく動いてるのが伝わってきます。


P1040686j.jpg
神社内は犬の散歩禁止なので、ずっと抱っこだった3人。


P1040690o.jpg
一応、人間用のお守りですが、とってもかわいかったので1つ購入。
P1040691o.jpg
ちよの産箱の入り口に、つけました。
P1040692s.jpg
どうか、無事に産まれてきますように。

11月に入ってから、1日3回体温測定を始めました。
だいたい、37.5~37.9℃です。



それから、全く関係ありませんが、こんなシャンプーを買ってみました。
P1040693s.jpg
ミコナゾールが入っています。
時々、むさしの耳にマラセチアが増殖してかゆくなるのと
ちよの指が、赤くなってかゆくなる←ちょっと脂っぽい もしかして真菌?
に、使ってみます。
人間用ですが、動物病院にも置いてありました。


さぁ、今朝はまだ体温の低下も見られないし、
やっておかなければいけないこと・・・ぜーんぶやっつけてしまおう

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

ベビーの確認

ちよ 妊娠&出産
11 /02 2010
今日、11/2(交配53日目)レントゲンを撮りに行ってきました

フィルムを頂いてきて、自宅のガラスに張って写したので、見にくいですが・・・

P1040668t.jpg
何匹だと思います???






































なんと 5匹!!!

おなかを見てると、右側の方が大きいようでしたが
右に2、左に3
みんな同じくらいの大きさです。
9日くらいに産まれるかな?と、思ってましたが、病院では
一応、予定日は63日目の 11/12と、言われました。
11日夜は、おとーちゃまが出張で留守なので、なんとかその前か後に・・・
11/12は、りくママの誕生日 ほんとにその日に産まれたら、運命ね~

もう少し、ママのおなかの中でのんびりして、大きくなるんだよ!

ちよもベビーも、みんな無事でいられますように・・・

今日の体重は5.62kg。
妊娠確認のエコーをした10/9は、4.38kg。
1.3kgも増えました
あと10日間で、どのくらい増えるのか???
体の小さなちよのおなかに5匹・・・ちょっと切ないような、かわいそうなような

はぁ・・・ドキドキしてきた
今の穏やかで幸せな、妊婦生活を、おもいっきり楽しんでおきます



そして、昨日、ちよのカットに行ってきました
P1040649m.jpg
その前にむさしの爪切り。
P1040652m.jpg
緊張したのか、ちよを待ってる間、ぐったり・・・

ちよも、暴れるようなら中止。という条件で爪切り。
P1040653t.jpg
なんとか爪切りは終了

そして、体とお顔・・・・・
バリカンの音に恐れおののき、飛び降りそうな勢い
やはり、初めてのカットを、この状態で行うのは難しい。危険。ということで
せめて、お顔だけでも・・・
P1040657t.jpg
以前、あご下を軽くカットしてもらったときは、意外とお利口にできたので
大丈夫かな?と、思ってましたが、今回は拒否・拒否・拒否
いやいやと、顔を振るので危なくてスムーズに切れません
P1040662t.jpg
お口が出る寸前まで行きました
P1040665t.jpg
仕方ないので、せめて、お口に入らないようにだけでも・・・

トリマーさんも何かあったらと、怖がって、これ以上は続行不可能
出産後、落ち着いてから、毛玉になったところを切りましょう。ということで終了。

P1040667t.jpg
どこを切ったかよく分からない 後はラッピングでがんばりましょう

おなか、おしもは、だましだまし、おかーちゃまが切ってます。
お顔も、スキを見て切ってやろうかなぁ。
でも、中途半端に切るより結んだ方がいいのかも・・・とも思ったり。

ベビーのもらい手も探さないとなぁ・・・

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むーちーママ

ロングヘアーのシーズー
むさし&ちよです。
遊びに来てね♪

コメントおまちしてます☆