fc2ブログ

むさしの定期検査

むさし
07 /08 2018
7/1 むさしの再検査。
前回の診察から4週間。
気管虚脱からの咳は相変わらず。6月の半ばに一度だけ 夕食を吐いてしまったけど
それ以外は、大きな体調変化もなく。
このところ、少し飲水量が多いかな?腎機能大丈夫かな?
IMG_1122.jpg
付き添いは、うめたろう。

まず、聴診と触診。うん。問題なさそう。
次は、レントゲン。
先生が、写真がコンピューターに転送されるのを待たず 走ってきた!
え?まさか悪くなってる???
”なんか、よくなってる感じ❗️” と😆
器質化してしまい、もう機能が戻らないだろうな。。。と 思っていた
左前葉が、膨らんで空気が入っていた!まだ少し白い部分はあるけれど。
3人とも、びっくり‼️
IMG_1142.jpg
ぼく、すごいでしょ?
血液検査の結果も、問題なし!腎機能も正常。
Hb12!ここ数年でいちばん良い数値。

この4週間、飲んでいたのは心臓のための血管拡張剤と強心剤。
抗生剤やステロイドは飲んでいませんでした。
担当のS先生が、治療や薬が効いたのではなく
時間と、むさし君の回復力によるものです。
なんのお力にもなれず、情けないです。と、苦笑いされていました!笑
心エコー上、MRも以前とあまり変わらないようなので
アシスト的に飲んでいたピモペンダンをやめて、様子を見ることに。

むさしには、いつも驚かされる。本当によく頑張ったね。

たくさんのお友達からのエールが むさしのパワーになったんだね。
みなさん、ありがとうございました❤️
これからも よろしくね。


さてさて、放ったらかしだったお庭の様子。。。
胡麻の花が咲き
IMG_0802.jpg
実ができ始めました。
IMG_1106.jpg

色が変わるらしい、太陽のパプリカ。
IMG_1166.jpg
黄緑から、オレンジ、赤色になるはず・・・


万願寺とうがらしも、次々と。
IMG_1168.jpg
お腹いっぱいになるくらい 収穫できるかな???


と、最近の
ふるさと納税生活😆
おとーちゃまの大好物、さくらんぼ。甘くておいしい💕
IMG_1077.jpg
山形の寒河江市より。お米2kgのおまけ付き❗️


それから、大分市からは みどりバター。
IMG_0774.jpg
少し塩味が強く、トーストにぴったり。
エシレと同じ?チャーン製法❗️

さぁ、次は何が届くかな〜?
ご当地まで行けないので、こちらであれこれ楽しんでいます♪


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



むさしくん。

むさし
05 /07 2017
12歳になり、ますます? いや。10歳頃までは従順だった!!
頑固というか、我慢ができなくなってきた むさしくん。
このところ、お耳が遠くなってきました。おメメは見えているよう。
ソファでいびきをかいて寝ていて 起きた時に おかーちゃまが視界にいないと
大慌てで家中を探し回り 見つからないと、ガウガウ怒っています。
おかーちゃまが、庭から どーした?ここにいるよ〜と声をかけても
どこからだかわからないみたい。

以前は、買い物に行ってくるね。とか、お利口に待っててね。
と、言い聞かせたら納得できたのに
今は、忘れてしまうのか 我慢できないのか
お留守番中バウバウと、吠え続けているみたい。。。
気管虚脱のせいで、咳が出るし 吠えるとむせてしまう。

そんなこんなで?ますます特別扱いしてしまうおかーちゃま。
他の子に申し訳ないと思いつつ。。。

先日は、こちよ用のマグロを頂きに、いつものビストロへ。
その帰りに 矢場町のフラリエでお散歩♪
IMG_3320.jpg
オオデマリ。 派手なお庭ではないけれど
テーマごとにいろいろな草花が植えられていて お勉強になります。
IMG_3321.jpg

石楠花かな?
IMG_3328.jpg
きれいだね。
眩しくて、ずっとおメメが閉じている。。。

ここは、イングリッシュガーデンかな?
珍しいチューリップが咲いていました。
IMG_3329.jpg
もう少ししたら、バラのお庭になるのかな。
また見に来ようね。


暖かくなり、お庭のお世話が忙しく・・・
ふと見たら、デッキになだれ出た?むさしくんを発見。激写。
倒れたのかと一瞬ドキッとしましたが、気持ちよさそうにzzz。。。
IMG_3333.jpg
女の子は、体いっぱい それから表情で 嬉しさや要求を表現してくれるけど
男の子は、いじらしいというか控えめで。。。
ソファで寝たいけど、おかーちゃまの気配も感じたい。そんな感じ?

いじらしい第2弾。
IMG_3350.jpg
最近、体調がいいためか ブラッシングを全力で拒否する時があります。
ブラッシングは嫌だけど、おかーちゃまの動向が気になる。。。
なーんか視線を感じるな。と、思い ふと寝室の方を見ると・・・
家政婦は見た状態で、むさしがこちらを見ています💦


穏やかで従順なむさしも、もちろん可愛かったけれど
いっぱい要求があって、気難しい おじいちゃんむさしも
とっても愛おしい。
健康面で不安なこともあるけれど、これからもおかーちゃまを困らせてね。
むさしの要求に応えるのが とっても楽しいんだよ。


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むさし 備忘録3

むさし
02 /13 2017
前回の血液検査で 炎症反応(CRP)が少し高く、抗生剤を10日間服用。

起床時に咳が出るのか、咳が出るから起きるのか。。。?
いつ咳が出やすいのか、よくわかりません。

でも、加湿と吸入が効いているのか、咳が続いて苦しむことはありません。
ご機嫌も良く、食欲も変わらず満々!!!
IMG_2173.jpg
むさし&こちよ 仲良しコンビ💗
さぁ、病院へ行こう!


2/12
ずーーーん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
IMG_2211.jpg
この病院では、何度も採血・手術をしたのに なぜか怖がることはありませんでした。
なのに、前回 爪切りをしてもらったから???
ガタブル・ガタブル・・・心拍も100近く😵
元気になった証拠かな・・・?

さてさて。結果は
CRP 2.7→1.2 まぁOK!

Na 146  OK!
K  4.9  OK!
IP  3.1  OK!

腎機能もOK!

貧血は
Hb 11.2
Htc 33.2
前よりは上がったけど あと一歩・・・ってとこかな。
もともと低めだから、このくらいでもいいかな。


今回の付き添いは・・・
IMG_2207.jpg
さて、誰でしょう? っていうか、何匹いるでしょう?笑

おとーちゃまが、ちょっと忙しくどこへも連れて行ってあげられないので…
IMG_2196.jpg
全員でお出かけ!って、病院。。。汗


りん・うめた 他のワンコちゃんをじっと見つめて。
IMG_2202.jpg

女の子3ワン。
IMG_2208.jpg
ちよ・こちよ・りん


怖いので、外を見て気を紛らわせている???
IMG_2221.jpg

どうしたの?と、声をかけると振り向いたり。
IMG_2223.jpg

むさしくん、大丈夫?
IMG_2217.jpg
と、今回も心配そうな 愛妻 ちよちゃん。
あのね、むさしの診察の後には あなたの爪切りなのよ。
あ、うめたもね。
だって、あなたたち二人は大暴れして切らせないでしょ?

・・・と、すでに警戒している うめたろう。
IMG_2219.jpg

採血の後、心臓のエコーもしていただき
大きな変化なし。今の血管拡張剤をそのまま続けましょう。
偽低アルドステロン症は、毎日0.2gの食塩添加で様子みましょう。
咳は、気管虚脱があるので 体勢や刺激で出るでしょうけれど
加湿・吸入を続け、ひどい時はステロイドを飲ませてください。
また3ヶ月後に診せてください。

と、いうことで
安心して⁉︎笑 ちよとうめたの爪切りをしていただき帰宅しました!


心臓のためには、塩分を減らしたいけれど 仕方ないですね。。。
珍しい病気だけど、高価なお薬でなく 1日1円もかからない
食塩で落ち着いてくれる。。。親孝行なむさしに感謝です。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ

むさし 元気になってきました!

むさし
02 /02 2017
右側の麻痺も、1度きりで なんだったのか????
と、翌日夜中 うとうとしながらむさしを観察。
同じ体勢で3時間半 熟睡してたzzz。それが原因?

輸液をしなくなり、どうかな?と、心配でしたが
IMG_1931.jpg
おなかすいたー!なんかくれーーー!!!と、激しい催促の嵐💦
ガウガウすると、咳き込んでしまうので ついつい甘くなっちゃう。。。


左から、こちよ・うめたろう・むさし
IMG_1935.jpg
ほのぼの、癒されます。 ※ヤラセじゃないです!笑
こっちゃん、うめたが窮屈そうだよ〜 ベッド換えてあげて〜


明日2/1は、再検査だから 御髪整えたよ。
IMG_1940.jpg

朝、近所のメロンパン屋さんへ 先生たちへの差し入れを買いに!
IMG_1944.jpg
10分くらい並んで、いろんな種類のメロンパンを購入。
こちらの病院、緊急患畜がよく来るし オペもぎっしりだし。。。
先生たち、とっても忙しそう。血糖値上げてがんばって!


待っている間、いつものように緊張することもなくzzz。
IMG_1945.jpg
まだ しんどいのかなぁ?

一方、付き添いのうめたは・・・ソワソワ|ω・`)
IMG_1948.jpg

採血の結果は・・・

1/21 ・ 2/1

Na 131 ➡︎148.9 OK
K 8.4 ➡︎ 5.1 OK

BUN 140 ➡︎ 16.9 OK
Cre 2.4 ➡︎ 0.8 OK

よかったーーー!腎機能も元に戻ってる!
先生と、驚異の回復力だね!って、結果を見ながら笑いました。

ただ、まだ貧血は少々あり。
Hb 8.4 ➡︎ 10.2
Hct 25.4 ➡︎ 30.8
レバーと、ビタミンCやB12の豊富な食材を意識して食べさせているのだけど。
もう少し頑張ろうね。

それと、もう一つ。
CRPが 2.7でした。多分、上気道炎(咳)によるものでしょう。。。
抗生剤の再内服で様子見ることになりました。
頓服で咳止め(ステロイド)も。でも、ステロイド飲むと食欲↑↑だからね…汗
1/21は、4.7kgでした。脱水だったので。
1/26は、4.9kg(脱水改善され いつもの体重に)
2/1は…5.12kg。
この体重でも問題ないけど、このペースで食べ続けると恐ろしいことになる!
運動も極力控えていたから、仕方ないのだろうけど。。。
食塩は、心臓のこともあるので しばらく 0.2g/日 で経過観察。

先生が、むさしくんだけで論文1本書けそうです。と笑っていました。


先日の右側麻痺?は、やはりわからないと。
四肢の動きを確認するも、異常ない。電解質バランスの影響もあるかも。と。


お家に帰って、まったり〜
IMG_1959.jpg
元気になった証拠なのかな?
今回は、採血と爪切り時 大暴れした むさしくん。おつかれさま。


安心したので、夕方から スネ夫くん=うめたを念入りにシャンプー!
IMG_1962.jpg
この10日間、我慢ばかりさせてごめんね。


うめたのお手入れ中、ごはんはやく!ごはんはやく!とガオガオしたむさし。
久しぶりに、ちょっときつく叱りました。だって無理なんだもの。
すると・・・私をチラチラ見ながら自分のベッドへ。
そして、あろうことか おしっこ ジャーーーッ!!!いつもトイレでするのに。
IMG_1965.jpg
なにしてんのーーーー!怒と、見たら この顔。。。


昨夜は(も?)新発売らしいポテトチップスと発泡酒で お祝い(#^.^#)
IMG_1963.jpg
久しぶりにベッドで熟睡しました!

たくさんの温かいメッセージ、ありがとうございました。
とりあえず、危機は回避できたようです。
油断大敵!もっと丁寧にケアしてあげないと。と、改めて反省…な私です。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むさし備忘録 2

むさし
01 /30 2017
1/24頃から、少し咳をしていました。2〜3回/日。
去年9月と同じ、誤嚥したようなゲホッとする感じ。
IMG_1820.jpg
アレベールの吸入で様子みる。

1/26午前中も時々咳あり。
夕方、30分間ほど 咳が止まらず、苦しいのか吸入も嫌がる。
主治医はお休みだけど、遅くなる前に病院へ。車に乗ったら咳が止まる。
丁寧に聴診・触診していただく。肺炎、肺水種ではなさそう。
喉を刺激してみてもコホンッともせず(・・;) 映像を見ていただく。
前回のように、上気道感染かな…?抗生剤、前回よく効いたステロイドの処方。
腎機能低下を考慮し、内服は3日間で終了。

湿度に気をつけるように。とのことで
IMG_1832.jpg
病院の帰りに、電気屋さんへ寄り 大容量の加湿器を購入。

その後、少し咳は出るもののすぐおさまる。薬が効いた?


翌日、ずいぶん落ち着き 外に出たいと。庭を散策〜
IMG_1848.jpg

日光浴 気持ち良さそう。
IMG_1843.jpg

むさしが調子良さそうなので、やっとちよのお風呂。
IMG_1866.jpg
ボサボサのうめたんは、この後ブラッシングしました〜汗

りんも一緒にお風呂に入りました。秘技2ワン同時お手入れ炸裂しました💦
IMG_1855.jpg
仕上がり悪くてごめんね。。。


むさしは、ずいぶん足取りがしっかりしてきて
自分でスロープを使ってソファに乗ったり、階段を上がるように。
IMG_1877.jpg
食欲は、変わらず旺盛で ステロイドのせいもあるのか
お腹すいた!お腹すいた!と、催促がすごい。。。
前日診てくださった先生が、前回の血液検査の結果を見て
この数値でご飯食べるなんて。。。すごいですね。と。汗
食欲があるのは嬉しいけど、体調変化を見極められないから 難しい。


最近は、どういう心境の変化なのか
IMG_1879.jpg
りんが むさしのそばにいます。

点滴の時も、すっと横に来ます。
IMG_1882.jpg
むーちゃん、相変わらず 点滴の時もお利口にしていられます。
それどころか、チックンしよう。と言うと 自らこの場所に来ます。いじらしい。


針を刺すのが下手なおかーちゃま。。。むさし ごめんね。
IMG_1888.jpg
痛いのも、あと数回で終わりだからね。


1/28土曜日は、お天気が良く暖かかったので、みんなで公園へ。
IMG_1913.jpg
久しぶりに会ったお友達に ご機嫌で挨拶したり

しっぽも上がっていて、まぁまぁ調子良さそうでした。
IMG_1911.jpg


腕が痛くて、上手にボール投げできない私。
IMG_1915.jpg
うめとりんは、おとーちゃまに思いっきり遊んでもらいました!
IMG_1916.jpg
ごめんね。我慢ばかりさせて。。。


午後は、こちよのシャンプー!
IMG_1923.jpg
やっと綺麗になりました。




2/1に受診予定なので、それまで 何事もなく順調に回復・・・
と、思っていたのだけど
今朝3時頃、コトンッという音で目が覚め むさしを見ると転がっている。
寝返りしてベッドから出ちゃった?と、ベッドへ戻そうとしたら
なにか変。
自分で起きようとしても 転んでしまう!
お目目ぱっちり開いて、寝ぼけているわけでなく、どこか痛い様子もない。
足に力が入らない感じ。
転んでもいいよう、柔らかいところで歩かせてみても右側がおかしい。
抱っこして右手足を触ってみても、刺激に反応するし動く。。。
慌てて主人を起こし、診てもらう。
一応、胸の聴診。特に変化なし。表情も左右均等。
そうしている間に おやつがほしくて、少しふらつきながらキッチンへ歩いていく。
10分もしないうちにほぼ正常に。
うーーーーん。。。右側を下にしていて痺れた?
主人は、心房細動(不整脈)による一過性脳虚血か・・・?と。
しばらく様子見ていたけど、特に異常なく寝始めた。

朝、起きてからも変化なし。四肢の動きに異常なし。。。
今の所 普通なので病院へは行かず。
もし一過性脳虚血だったとしても、症状が出ていないので、
先生もなんとも言えないだろうし。。。
IMG_1929.jpg
一応、今日でおしまいの点滴後。いつものようにお昼寝中zzz


もしかしたら、気づかなかっただけで 今までも同じことがあったのかもしれない。
今は、輸液の関係上すぐおしっこできるように。と リビングで一緒に寝ているけど
こんなことが頻繁に起こるようなら、寝室のベッドは高いし 熟睡してしまうので
どうしたものか。。。と、悩みが増えた。

と、日記を書いている横で ご飯ちょうだいのビームが・・・
IMG_1930.jpg

まだ早いよー!


昨日、家から出ないでもいいように。と、3日分の食料を買ったので
今日は(も?笑)家と近所の散歩だけで、自宅療養中。。。
そうさせてもらえる環境に感謝。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むさし 備忘録

むさし
01 /26 2017
2015年 8月に倒れたむさし。

HR40弱で、脈圧も低く茶屋ヶ坂病院受診。

心臓から内臓いろいろな検査をして… ECG上、房室ブロックか⁉︎と思いきや
偽低アルドステロン症と。
治療としては、塩分を与える。だけ。汗
1日、0.2gほど与えたら、みるみるうちに活力が戻り
1週間後には、スタスタ歩くように。

8月の検査時に、腹部エコーで脾臓に陰が見つかる。
少しでも若いうちに。。。と、体調が良くなった12月に脾臓摘出。

同じく8月の検査時、中程度の気管虚脱とも。ゼェゼェさせないようにと。

去年、9月。
誤嚥したような?咳き込みが一日中続く。
夜間病院受診。翌日、かかりつけ病院で検査。
心臓、気管にはそれほど変化なし。が、炎症反応↑↑原因不明。
ついでに?心エコー。逆流が増えてきたようなので 血管拡張剤内服開始。

塩分の添加も、多少心臓に影響してるでしょう。。。
1日0.1gほどで、電解質のバランスも良かったので
気持ち少なめに塩分添加していました。

1月に入り、いつも以上に歩く距離が短くなり、、、寝ている時間が長い。
ちょっとの段差も躊躇している。座っていてもゆらゆら揺れているときあり。
寒いから?もう12歳だから仕方ない?と。。。
食べることには、ものすごく貪欲だったので 様子を見ていました。

18日、振り向いた時よろけて転倒。HR60前後。
19日、粘膜付きの軟便多量。お腹のお薬を飲ませる。
21日夜、少し嘔吐。
22日昼、朝食をほとんど嘔吐。嘔吐時、踏ん張れず転倒。
活力なく、すぐに目を閉じてしまう。
22日夕診へ。
IMG_1718.jpg
待っている間、他のワンコにも全く興味を示さずぐったり。。。

血液検査の結果
Na 131
K 8.4 もしかして溶血していて正確ではないかも。
Cl 94
IP 8.1

BUN 140
Cre 2.4

Hb 8.4
Hct 25.4
RBC 388

CRP 1.1

CRPは高くないので、自己免疫疾患などによる貧血ではなさそう。
腎機能低下によるものか。。。
腎機能低下は、電解質バランスが崩れ 脱水状態のためか。。。
やはり、偽低アルドステロン症でしょう。。。と。

Naと、水分補給のため 生理食塩水350ml輸液。

たまたま、一緒に連れて行っていた ちよ。
IMG_1725.jpg
むさしくん・・・大丈夫? と、心配そうに。。。

むさしと同じ食事内容、食塩量の うめたと
IMG_1723.jpg

ちよも、念のため血液検査。
IMG_1726.jpg
以前、こちよ以外 低Na 高Kだったのですが症状は出ませんでした。
でも、よろしくないので食塩添加し正常値になっていました。

2ワンの結果は、むさしほどではないけれどNa正常値以下 K正常値以上。
腎機能は正常。
うめたの肝機能が少々高めは気になるけど、まずまず。。。

目分量で 食塩0.1g くらい与えていたつもりでしたが
家に帰って微量スケールで測り直してみたら、0.05gくらいしかありませんでした。
また、きっちり測り 1日0.2gを与え始めました。

1/23 生食250ml  食塩0.2g  少し元気になってきたような。
1/24 同じ            かたいうんpが出る。
1/25 生食200ml  食塩0.2g  咳が出始める。
1/26 同じ            ふらつきはほとんどなくなってきた?
少しでも痛くないように…と、生食は温めてから入れています。

25日頃から、また むせるような咳を時々するようになり。。。
輸液により、心臓に負担がかかってる?と、心配になり
聴診するも肺水腫のような音は聴かれない。
IMG_1755.jpg
9月に夜間救急受診した時のように、続くわけじゃないので
アレベールの吸入で様子見・・・効いているのかな?
むさしくん、吸入には積極的?で、自分からベッドにスタンバイします!笑
楽になるとわかっているのかなぁ。。。

点滴も好きじゃないけど、じっとしていられます。本当にいい子。


この毛布。以前 母が送ってくれたのですが とっても便利。
ひざ掛け電気毛布で、80×120センチくらい。しかも洗える!
IMG_1818.jpg
むさしの点滴時、寒くないようこれを使っています。

おかーちゃまは、しまむ○で買ったぬくぬくソックスを。。。
IMG_1817.jpg
点滴をかける高い場所が、寒い部屋しかないんです。。。


食欲はすごくて、お目目が落ちそうなくらい かぶりついています。
IMG_1805.jpg
嘔吐もないし、BUN下がってきたかな・・・?と、思いたい。
改善してるのかな。どうなんだろう。。。

さて、そろそろ今日の補液を始めましょうか。
先生は、ふらつきがなくなれば経口からの水分&塩分摂取でいいです。
と、仰っていたけど コロッコロのうんpだし、まだ水分足りないのかな?
今日は150mlにしてみよう。

むさしくん、痛いしだるいけど。。。頑張ってね。
私ができること、これしかない。本当にごめんね。
もう少し、そばにいてね。。。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

やっとキレイに!

むさし
10 /05 2016
ちょっと お腹の調子が怪しいけれど・・・

むさし、1ヶ月ぶりにお風呂に入りました♪
DSCN0113.jpg
アンダーコートが絡み付いていて、苦労しました
DSCN0112.jpg
いかにも 文句を言いたそうな お顔だけど、今回はお利口にしていました
手早く、でもしっかりと! 次、いつ入れるかわからないからね。。。


お手入れ不足で バッサバサ
DSCN0115.jpg
毛先を切り揃えようね。


年をとると、毛が少なくなってくるね。
DSCN0125.jpg
アンダーコートを取ったら、スリムになった〜
DSCN0126.jpg
耳と尻尾の毛が伸びなくなりました。。。
DSCN0134.jpg
足回りのカットもしないとね。


疲れたかな?大丈夫?と、覗くと・・・




ひっくり返って、ご機嫌さんのよう ほっ。
DSCN0135.jpg
獣医さんは、仰向けになると気管が圧迫されて苦しいかも…
と、仰っていましたが むさしは そうではないみたい。


延び延びになっていた、こちよもお風呂に入りました〜
DSCN0137.jpg
今日の結び方は、失敗だな。。。可愛くない。。。


お昼寝の前、夜寝る前に吸入しています。
DSCN0138.jpg
水蒸気の薬液で 毛がねっとりするので、タオルを巻いて〜


こちよは、眠たいけれど むさしパパの付き添い?頑張ってます。
DSCN0139.jpg
こっちゃん、無理せず寝ていいよ




にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むーちーママ

ロングヘアーのシーズー
むさし&ちよです。
遊びに来てね♪

コメントおまちしてます☆