fc2ブログ

準備!

ワンコ
07 /02 2018
10日ほど前のお話。。。

お客様がいらっしゃるので・・・

むさしくん、お風呂に入りました!
IMG_0780.jpg

バーバー?ババ!?笑 Sママにぼーぼーじゃないの‼️と言われないよう
足回りのカットもしましたよ〜笑
IMG_0786.jpg


こちよもお風呂はいって。
IMG_0829.jpg

お庭の野菜たちも、お客様を待ちます。
IMG_0818.jpg

ドロボーりんは、待ちきれず・・・
IMG_0857.jpg
運んできましたよ〜💦
IMG_0833.jpg


うめちゃんは、キリンさんを枕にして・・・
IMG_0803.jpg
みんな、早く来ないかな〜???



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



1年ぶりの更新。。。汗

ワンコ
06 /01 2018
1年近くも放置してしまいました。。。

この1年間、楽しかったり 嬉しかったりいろいろなことがあったのだけど

むさしのお友達が、次々とお空に行ってしまったり
義父の体調が悪くなってしまい、家族のあり方 考え方の違いを痛感したり。

ブログを再開する気持ちになれませんでした。

この1ヶ月の間に、むさしの体調が乱高下で。。。
日常のなんてことない事は、SNSにメモ程度に記しているけれど
今回のことは、しっかり日記につけておきたくて。

気管虚脱からの咳き込みは、徐々にひどくなっています。
吸入や、お薬、スリングに入れて落ち着かせる。。。
元に戻らない病気なので、うまく付き合っていくしかありません。

偽低アルドステロン症と、MRはそれなりにコントロールできていました。


5/17
なんとなく、朝、息が荒いかな?と、違和感がありました。
1週間前にも、ちょっとおかしくて受診したのだけど
上気道炎かなぁ?と、お薬をいただき。数日で元気になりました。
実は、その1週間前にも 3ヶ月に1度の定期検査を受けていて
何も、異常がなかったのです。
あまり刺激を与えたくなかったので、その時は聴診と触診のみ。

午後から、どんどん息苦しそうになってきて。
ベッドから起き上がることもできなくなってしまいました。
いろいろ準備して、夕診が始まる少し前に病院に着き。
主治医の先生は、公休。
若い先生が診てくださったのだけど、少し動かしただけで口腔内はチアノーゼ。
採血は諦め、レントゲンを撮ると 心臓がかなり大きくなっていて
心タンポだ!左房損傷かも!と、焦りまくり。。。早急に処置しないと!!!
頭の中は真っ白。なんで?なんで心タンポなの?なんで???

むさしに付き添い、酸素を吸わせながら 主人が来るまで待ってほしいとお願いする。
30分ほどで到着し、画像を見ると
心タンポじゃない。肺が悪くて心臓に負荷がかかっている。と、先生に見解を話す。
左肺の前葉が真っ白、他も白い。肺炎か?肺塞栓か?
確定診断するには、もっと詳しいデータがないとできない。でも、これ以上の検査は無理。
とりあえず、酸素部屋に入れ 考えられる病気に広く効くお薬を使う。
IMG_0144.jpg
ほんの少し、頭を上げるだけでチアノーゼ。。。こんなに急にひどくなるなんて…
先生も、このまま 今夜逝ってしまうかもしれないと。
お休みだった院長先生が、偶然来院され、すぐに診察、酸素投与しながら採血。
CRP(炎症反応)は、正常値。肺炎じゃないのか?なんだろう???
すぐに、主治医に連絡してくださりマッハできてくれたS先生。
主人と院長先生、主治医で治療法を考え。。。
今動かすのは危険だから。と、入院することに。
分離不安な親子だと知っている院長先生。
たまたまその夜は、ICUに他の子がいなかったこともあり
むさしのストレスが軽減するように、と、特別に付き添いを許可してくださいました。
苦しいのに、何度も私の存在を確認していたむさし。
明け方、呼吸が少し落ち着いてきて眠れるように。
S先生も、朝まで病院にいてくださり、本当に心強かった。
朝の検査では、CRPが急上昇していたので、やはり肺炎なのか。。。
でも、左前葉の肺炎は珍しい。。。とのこと。
良くなったから、退院。というわけではなく
家に酸素テントが準備できたし、何よりむさしのストレスを考え自宅での治療。
IMG_0187.jpg
酸素と薬が効いたようで、夕方には少しご飯を食べました。
それには先生もびっくり!むさし君の食欲にはいつも驚かされる。。と。笑

家での注射、内服をしながら 毎日通院。
IMG_0278.jpg
念のために入れた利尿剤が、効きすぎた?のか、脱水に。。。
BUNが上がってしまう。
と、ともに、食欲がなくなり 力が入らなくなる。腎機能、戻るかな…
溶血もしてしまい、貧血に。。。
むさしは、もともとHbが低めなんだけど 体調を崩すと、溶血する体質のよう。

心臓に負担がかからない、最低限の輸液やお薬の変更。
一時は、自力で立つどころか、寝返りさえも打てない状態に。。。
IMG_0307.jpg
むさしが調子悪くなってから、気がつくと そばにいたうめたろう。
優しくしてくれてありがとう。


小さいけれど、初物のきゅうり。
縁起が良いから、むさしに食べさせたくて。
IMG_0340.jpg
ゆっくりだけど、少しずつ食べられるようになって。
初物きゅうりも一切れ食べたよ。寿命が延びるね。


横たわったまま、酸素を吸って休憩しながら ご飯を食べて。
IMG_0367.jpg
誤嚥しないよう、ほんの少しずつ、様子を見ながら。


10日目、フラフラしながらも 台所へやってきた!
IMG_0431.jpg
食いしん坊むさし 復活の兆しだね。


どんどん、目ヂカラが戻ってきて ご飯を喜んでくれるように。
IMG_0462.jpg
回復とともに、咳をする力も出てきて ※咳すらできないほど衰弱していた。
気管虚脱へのお薬も考えてもらうことに。


肺の血流が改善されてきたので、心臓も徐々に元に戻りつつあります。
左肺前葉は、3日目くらいからエコー上、器質化してきて。。。
予想通り、元には戻らない状態。
でも、代償機能が働き、大きな右肺と左後葉が頑張ってくれるでしょう。
IMG_0500.jpg
今週末の再検査、きっと良くなっている!
結局、何の病気だったのか、組織検査でもしないとわからないし
今さら判明しても。。。
お薬が効いたのか、時間の問題だったのか、回復に向かった理由すらも
はっきりわからないのが現状です。


むさしにつきっきりで、痒いのにお風呂に入れてあげられず、
お散歩も、主人がむさしを見ていてくれているときに
ダッシュで行くだけ。。。
わがまま言わず、体調を崩すことなく、いい子にしていてくれた
ちよちゃん。
IMG_0269.jpg

こちよ。
IMG_0532.jpg

うめたろう。
IMG_0207.jpg

りん。
IMG_0406.jpg

4ワンは、ブログをお休みしていた1年間、大きなトラブルなく健康でした。
あ、年末に むさし、ちよ、うめた。口腔内の処置をしたのですが。。。
それは、また今度。


今日のむさし。
IMG_0543.jpg
咳に対して、むさしは スタドールがよく効くことがわかり
いざという時に、頼れる薬が確保できました。
リンコデは、2時間くらい効いているみたい。
吸入は、咳を止めることはできるけど 咳をしない効果はない。。。
私が家でそばにいるときは、吸入、スリングインで対処できるけど
どうしてもの時は、お薬使おうね。

毎晩、主人が むさしに
よく回復したなぁ。本当にすごいなぁ。と話しかけます。
あの時、データや様子を見ていて
二人とも、先生も、ダメかも。もう最期かも。と、むさしの生命力を信じてあげられなかった。
医療従事者の悲しい性なのか、頭のどこかで客観的な分析をしていた。。
がんばって。きっと良くなる。と願いつつ
今にも息が止まってしまいそうな むさしを撫でながら
お空のお友達が呼んでるのかな。。。とか
こんなに突然に・・・RちゃんやBたんのパパママもこんな気持ちだったのかな。
とか、マイナスな気持ちばかり溢れてきて。。。
ダメだなぁ・・・ダメダメなおかーちゃまだなぁ・・・
むさしは、おかーちゃまが思うよりずっと 強い子なんだね。
ありがとう。そばにいてくれて。大好きだよ。



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

7月のこと。

ワンコ
09 /03 2017
本格的な夏がやってきた、7月のこと。。。
思い出しながら💦

トマトや空芯菜、ブルーベリーが 収穫できるようになり
IMG_4249.jpg
朝、盗人 りんよりも先に庭に出て、夕食のおかずを確保!
ワンコの朝ごはんにも入ります。


ある日は、すず&あんのお家に遊びに行ったり。
IMG_4230.jpg
すずちゃん、最近 よく食べるからか、ずっしりしてきました。
シーズーらしくなったね。


あんちゃんは、相変わらずあっちこっち忙しく動き回り
IMG_4232.jpg
よく食べる割には、やせっぽっち。。。


姉宅の愛犬。マロン11歳。
IMG_4228.jpg
9歳頃から 心臓が悪くなり、何度か肺水腫になってしまいました。
できるだけ負担がかからないよう、家族みんなで大切にしています。


ある日は、ママが 山登りに行くため シャン&ローをお預かりしました。
IMG_4271.jpg
うちは、厳しいママと違い 甘々なので、笑 朝5時前から
おなかすいたー!とか、遊んでー!と、リクエストが聞こえてきます。。。
いつものように、皮膚のチェックしてシャンプー。
ご飯が違うと、体臭が全然違うのです。
うちの子たちの匂いに慣れているので、帰宅すると 違う家のようです。


そして、れった君も 遊びに来てくれましたー!
IMG_4312.jpg
8シーズー 整列!!!
ちよ・りん・ローツェ・シャンディ・むさし・うめたろう・こちよ
前に、れった君。

れっちゃん、また遊びに来てね。みんなで待ってるよ!


暑かったり、雨降りだったりで
家にいることが多かった7月。
日課?の シャンプーは、いつもと変わらず。。。
IMG_4346.jpg
姉妹なのに 全然似ていない!? こちよ&りん。


むさしも、マイナートラブルはあるものの それなりに落ち着いているので
2週間に一度 シャンプー!
IMG_4371.jpg
足回りやお腹の毛をカットしたいけれど、全力で拒否する。。。
以前は、されるがままだったのにな〜💦 脾臓摘出後から、変わったような。
心臓、気管がよろしくないので 抑えつけて無理やり。。ともいかず・・・


手作りベッドは 気に入ってくれたようで、へそ天でzzz。
IMG_4318.jpg
気管虚脱なのに、仰向け しんどいんじゃないの???


3月頃、ツルッツルにハゲてしまった 鼻の上。
IMG_4378.jpg
年齢的に、もう生えないかな?と、諦めていたから 嬉しい。
ふさふさになってきたけど、ちょっとジャマそう😅


12歳のお誕生日を迎えたくらいから、急に耳が遠くなった むさし君。
IMG_4451.jpg
ただ、おメメはよく見えているようで
物陰から、こうやって じっとおかーちゃまの動向を観察しています。
いや・・・普通に見たらいいのに〜笑 ストーカーむさし。


夏の風物詩?
IMG_4414.jpg
床に置いた、保冷剤タオルに腰を下ろす 暑がり3ワン。


ちよちゃんは、自分のケージでリラックス。
IMG_4471.jpg
暑くても午前中は 庭で光合成する 変わった子です・・・


りんも、暑い中 庭に出てトマトを盗み食いしたり
ゴーヤの花をクンクンしたり。。。忙しい子です。
IMG_4475.jpg
どんなに暑くても、保冷剤が好きじゃないりん。さわりません。
5ワン それぞれです。


この数ヶ月、お腹を壊さず 毎日 合格うんPのむさし。
この2、3年 本当に大変だった💦 いいかな〜?と思うとすぐPP。お尻洗い。
1ワンだめだと、翌日にはもう1ワン、また翌日にはもう1ワン。。。
多頭飼いの宿命? PPは、連鎖する・・・
1ヶ月間、誰もPPにならないなんて、何年ぶり??? 逆に不安😅
IMG_4492.jpg
心臓のお薬を確実に飲ませるためにも、スプーンでの食事は継続しています。
腎機能が悪くても、気持ちが悪くても、お腹が痛くても
食欲が衰えない 我が子たち。なんでも目をキラキラさせて食べてくれる。
お薬も、躊躇なく パクリ。
幸せなことですね。


うめちゃんは、ずいぶん毛が伸びて。。。
IMG_4525.jpg
ちょこちょこ切っていますが、この子は伸びるのが早い!


変わらず、おもちゃが大好きな お子ちゃまです🎶
IMG_4648.jpg


ちよは、本当に11歳???と、疑うほど活発で甘えん坊で、攻撃的で💧
IMG_4693.jpg
朝起きたら、まず おかーちゃまとベッドでガウガウ遊び。
その声に反応する こちよとお相撲ごっこ。興奮して、一人で家の中を駆け回る。
毎日の儀式?仕事?です。 本当にかわいいママ❤️


雄花ばかりで、なかなか実がつかなかった 白ゴーヤ。やっと収穫!
IMG_4329.jpg
縁起のいい 初物は、嫁入り先を決めていました。

大事なお友達、食べてくれたかなー?
IMG_4722.jpg
僕は、初物のトマト食べたよ。


暑いね〜。なんて言ってたら、急に暗くなって・・・
IMG_4730.jpg
ゴロゴロ ドッカーーーン⚡️⚡️
雷が大嫌いな、むさし

と、こちよ&りん。
IMG_4741.jpg
雨の音だけでブルブル震えて、トイレまでついてくる。。。
怖いよね。ギュウして テレビ大きい音にして 乗り切ろうね。


おかーちゃまは、ゴロゴロさんより怖いけど・・・
IMG_4754.jpg
そだね。りんは、おかーちゃまのため息だけでガタガタだものね💦



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

今さら6月のこと。。。

ワンコ
09 /02 2017
ブログを放置して、はや2ヶ月・・・
もう9月になってしまいました。。。
とりあえず、6月の写真を💦

茶臼山のそばまで行った、数日後、ちよの脇に・・・
IMG_3835.jpg
血を吸って、小豆くらいの大きさになった マダニを発見💦
すぐ先生に電話して、ダッシュで病院へ!
駆除していただき、即 全員フロントライン💨

そんなこんなな、6月半ば。。。
庭では、ニンニクの試し掘り。
IMG_3753.jpg
数日後、全部掘り起こしました!
IMG_3820.jpg

グリーンカーテンのキュウリも大きくなり。
IMG_3736.jpg

クランベリーの実がなり始め。
IMG_3733.jpg

新たに加わった、パッションフルーツは元気いっぱい。
IMG_3732.jpg

ちよママ。
IMG_3746.jpg

うめたろう。
IMG_3745.jpg

キュウリ初物!
IMG_3747.jpg

実家にお嫁入りした、すず&あん。
IMG_3751.jpg

久しぶりに名古屋に、母が連れて遊びに来てくれ
幼い頃 いつもお散歩した鶴舞公園へ。
IMG_3804.jpg

家族全員でパチリ。
IMG_3785.jpg


いつの間にか、パッションフルーツのお花が咲き。
IMG_3867.jpg

お風呂に入り、綺麗なうめたろう。
IMG_3887.jpg
いつもの ほのぼのする表情。

お風呂上がり、デッキで涼む むさしパパ。
IMG_3909.jpg

りんも、お風呂上がり。
IMG_3920.jpg

近くのスーパーで見つけた、この辺りではもう買えないカール3種。
IMG_3922.jpg

6月に届いた、ふるさと納税の返礼品。
IMG_4128.jpg
高知 室戸から、りんの主食 じゃがいも&お野菜。


IMG_3912.jpg
都城市から、お肉のセット。


山形からは、さくらんぼ♪
IMG_4106.jpg

ふるさと納税ではないけれど。。。
IMG_4077.jpg
ごんちゃん畑から、新鮮で安全・美味しいお野菜が届き!!!


たくさんの宅急便の箱の中から、むさしの好きそうな大きさを選び
置いておいたら。。。
IMG_4016.jpg
箱入り息子のむさし君。やっぱり入りましたーーー!
満足そう♪

鶴舞公園は、紫陽花が咲き
IMG_4030.jpg

IMG_4035.jpg
花しょうぶが咲き。
IMG_3769.jpg


矢場町のフラリエでは、バラ祭が開催されていたり。
IMG_3936.jpg

出番が少ない?こちよ。
IMG_4060.jpg
変わらず いい子です♪


梅雨入りし、あまり外出できなくなり・・・
IMG_3995.jpg
カーテン越しに 不満をぶつけるむさし君。

そんな時は、車屋さんへ!笑
IMG_4111.jpg
お客さんがいない 二階でダッシュしたり。。。


お友達も遊びに来てくれました!
りぃお兄ちゃんが、お空へお引越ししてしまい・・・
一人っ子になってしまった、みことちゃん。。。
IMG_4093.jpg
りぃ君、ママ。本当によく頑張ったね。最後まで本当に幸せだったね。
みことちゃん、また遊びに来てね。


ご近所の、ジョシュ君もママと遊びに来てくれました!
IMG_3854.jpg
心の狭いうめたろうが、イジワルしてごめんね・・・
いつでも寄ってね。

庭のミニトマトが色付き初め。。。
IMG_3966.jpg
そろそろ ドロボーが出るな。と、思っていたら

今年もトマトドロボーがやってきました!
IMG_3983.jpg
りんちゃん。。。まだ青いよ?喉に詰まると怖いから、やめてね💦
夏は、暑いけど美味しいものたくさんで楽しみだね。

うめちゃん、そんな涼しいお顔してられるのも あと少し・・・
IMG_4055.jpg
みんなの苦手な夏がやってくるーーー💧


快適に過ごせるよう? 中綿以外 コットン100%の素材で
むさし君のベッドを作りました!
IMG_4151.jpg
超適当な 採寸、カット、縫製。カバーが大きすぎた💦 ま。いっか。


雨の合間に、ご近所散歩。
IMG_4171.jpg
気が小さい 3チビ。
外では 慣れたところ(鶴舞公園)以外では なかなか排泄ができません。
我慢して我慢して・・・家に帰ると、トイレにダッシュ!!!
マナー的には安心なんだけど、ちょっと気の毒😿
むさしは、完全外派だったけど 最近は歳のせいか?
家の中のトイレでも躊躇なくするようになりました。
ちっこ後の おだちん狙いだと思われます😁


りん&ちよ。
IMG_4141.jpg
これからも、おサボリばかりのおかーちゃまを よろしくです!



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むさし定期検査&庭

ワンコ
06 /02 2017
5月半ば、むさしの定期検査&その他4ワンコの血液検査へ。
IMG_3571.jpg
むさしは、3ヶ月毎に心臓&偽低アルドステロン症を観察しましょう。
ということで。

ちょうど、院長先生がいらして 両手を広げて?笑 歓迎?
してくださいました。

若い先生も一緒に、5人でむさしの心臓をエコーでチェック。
IMG_3573.jpg
もちろん、おとーちゃまも。。。
逆流は、変わりなし。今のお薬のままでいいでしょう。と。

その間、ちよ&チビ達はバギーで 採血待ち。
IMG_3574.jpg
院長先生の聴診によると、ちよ・うめた・りんは問題なし。
こちよは、雑音はないけれど なんとなくむさし似?かな?と。
将来、むさしと同じ症状が出るかもしれません。
気をつけて聴いてあげないと。あ、おとーちゃまがね。笑

採血が終わり、次は むさしの大嫌いな爪切り💧
検査も採血もじっとしていられるのに、これだけは全力で拒否!
心臓と、咳き込みが心配なので 病院でやってもらいます。

お疲れ様。終わったよ。フィラリアのお薬もらって帰ろうね。
IMG_3577.jpg
3チビは、ホームドクターでお薬をもらうので シニア2ワンの分だけ。
どちらの病院もつながりを保持したいので。
我が家は45日に1錠。1シーズン5錠です。

採血の結果は、むさしが少し貧血気味。これは仕方ないな。
りんが、低栄養。。。汗 いちばんお肉の量多いんだけど。。。
それ以外は大きな問題なし!

お腹の調子が安定せず、なかなかお肉がつかない ちよ&りん。
ちよは、3.6kg りんは3.8kg。またみんなに内緒で?ランチ食べようね。

食塩の添加は続けています。
チビ達は、適当にふりかけていますが バランスを崩しやすく心臓が悪い
むさしの分は、しっかり計っています。
IMG_3555.jpg
1日、0.2g。1ヶ月分計っておきます。あぶらとり紙を使用。
すごく微量で、ちょっと静電気が起きるだけで変わってしまう。
IMG_3557.jpg
0.2gって、結構な量なんです。耳かき3杯分くらいあるかな。
本当は、心臓のことを考えると 食塩でのNa摂取ではなく
水分(スポーツドリンクとか)や食べ物で摂る方がいいのだけど…
ポカリは嫌いだし、スプーンでウィダーインゼリーをあげたらPP〜(・_・;


さてさて、お庭の様子は。。。
スナックエンドウを撤収し、畑を休める間 待機していた子たち。
IMG_3584.jpg
買っておかないと、店頭から消えちゃうからね。


今年は、トマト以外に こんな子も仲間入り。
IMG_3585.jpg
食用のほおずき。甘みの強い 味の濃いミニトマトのような感じです。


それから、おとーちゃまのリクエスト。
IMG_3588.jpg
空芯菜。先を適度に摘むと大きくなるらしいです。


それから、白いゴーヤと きゅうり(北進)も追加。
IMG_3590.jpg

南西の掃き出しをグリーンカーテンにしようと。
IMG_3591.jpg
大きく育って、涼しくしておくれ〜


そして、もう一つ。これもおとーちゃまのリクエスト。シャインマスカット⭐︎
IMG_3593.jpg
果物は栽培が難しいだろうと、なかなか手が出なかったのだけど
試しに育ててみようか。と。
あ、ワンコはブドウ食べられないね。。。


こちらは、エゴマ。実家からお嫁入りしてきました。
IMG_3583.jpg
焼肉に巻いたり、漬物にしたり。
ただ、シソと同じで 虫がつきやすいので要観察です!


今まで、ランにだけ使っていましたが
今年は、庭の野菜やお花にも使ってみることにしました。
IMG_3568.jpg
肥料ではなく、サプリメントのようなものらしい。
葉っぱにシュッシュすると、実付きが良くなったり元気になるらしい。
効果は? 家庭菜園 初心者なので、良くわかりませんが💦


最後に、先週仲間入りした パッションフルーツ(トケイソウ)
IMG_3732.jpg
この子にも、グリーンカーテン頑張ってもらいます!


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

少し前の鶴舞公園♪

ワンコ
05 /28 2017
もう2週間?3週間前??? 汗
鶴舞公園のバラが満開!
IMG_3522.jpg
りん&こちよ。全くモデルさんする気ありません!!

ボレロかな?と思ったら、
IMG_3518.jpg
チャイコフスキーでした。キレイ✨


確か、スパニッシュビューティー。
IMG_3509.jpg
一気に咲きました!


写真で見ると、少し寂しく見えますが。。。
IMG_3514.jpg
実際は、色とりどり とてもいい香りで素敵な場所です。
IMG_3500.jpg
ここのバラ園は、専門の業者さんがお手入れしていて。
そのお兄ちゃんを捕まえては、今何してる?うちのバラもやったほうがいい?
などと、質問攻めな 迷惑オバちゃんです。。。汗
IMG_3502.jpg
ベルばらにちなんだ グループがあったり。
IMG_3499.jpg


あ、バラぼけ?せず???
ワンコ達のお手入れも、ちゃんとしてましたよ。笑
IMG_3533.jpg
かなーり、手抜きだけど!!!
IMG_3535.jpg
寒暖差のせいか?病み上がりに5ワン洗ったからか???爆
先々週からの風邪がすっきりせず。ベッドに横たわると咳が止まらず。

龍角散ののど飴を舐めながら、家事&ワンコのお世話、庭の手入れ。。。
楽しんでやっています!

トマト、キュウリ以外にも 色々植えたので
ぼちぼちアップしたいと思います。
よかったら覗いてくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

ノドが〜〜〜涙

ワンコ
05 /22 2017
また おさぼり・・・
写真は、たくさん撮ってあるのだけど まずは近況を。。。

先週は、ワンコ達のお腹の調子が悪く。。。
IMG_3600.jpg
お薬を買いに、薬局へ行ったり。


すると、数日後 私がダウン。゚(゚´Д`゚)゚。
喉が痛いな。と、思った翌日には悪寒&熱発💦
もうもうと焚いた 蚊取り線香の煙の中で 庭仕事してたから?
2日間、最低限の家事とワンコのお世話だけして ベッドで。。。
でも、その前もワンコのお風呂を延期していたので
ねとねと&カユカユの姿に耐えられず???
薬が効いている間に、まずはうめたをシャンプー‼︎
IMG_3604.jpg

こちよもついでに‼︎ 笑
IMG_3612.jpg
可愛くなりました❤️


もうやめよう。もう休もう。と、思ったけど
IMG_3626.jpg
夜の薬を早めに飲んだら、また少し楽になり・・・
ちよ&りんを 同時シャンプーーー!!! 狂ってる?笑笑笑
ワンコも、私の気持ちもすっきりして⭐️


ぐっすり眠った翌日は、大物・むさしのシャンプー!!
IMG_3638.jpg
撮っていたら、飾っていたバラの花びらがはらはらと散ってきました。


2日間、放ったらかしだった庭。
IMG_3608.jpg
ずっと楽しみにしていた、ナエマがやっと咲き始めていました。

土日には、どんどん咲き進み・・・
IMG_3659.jpg

今日は、ナエマらしい姿が見られました。
IMG_3668.jpg
ただね。。。つまってないのに、全然 鼻が効かなくて ※粘膜やられた?
香りを楽しむことができません💧

Swedenちゃんは切って、ゆめんずに頂いた写真の前に。
IMG_3543.jpg
似ているでしょう?


3番目の蕾が咲いた、ボレロも綺麗なのに。。。
IMG_3602.jpg
おとーちゃんに訊いたら、すごくいい香りだと・・・


半日陰がいいのを知らず、ずっと日当たりのいい場所に置いていた紫陽花。
IMG_3662.jpg
朝日だけが当たる場所に移動。とっても涼やかなお花です。


インカのめざめ(ジャガイモ)の花が咲きましたが
芋の成長のために摘む。ということで・・・
IMG_3664.jpg
ごんちゃんのお父さんに、アドバイスを頂き野菜育ても頑張っています。


春にかわいい白いお花が咲いた、ジューンベリー。
IMG_3667.jpg
実が赤くなってきました。緑と赤のコンストラストがキレイです。
去年は、ジャムを作ってみたけど 種が固くて味もぼんやりしている感じ。
作り方が悪かったかな???
今年はどうしようね〜〜〜


もう少し元気になったら、撮りためた写真アップしまーす!



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村

むーちーママ

ロングヘアーのシーズー
むさし&ちよです。
遊びに来てね♪

コメントおまちしてます☆